一般社団法人福祉後見ぽーといずみ
home
私たちについて
メンバー紹介
事業・業務
アクセス・お問い合わせ
福祉のお仕事支援
home
私たちについて
メンバー紹介
事業・業務
アクセス・お問い合わせ
福祉のお仕事支援
Search
◎知っておいたほうがよいこと
障害福祉のお仕事は、知っておかないと損をすることがあります。特に生計を立てるために働いている方にとっては、死活問題にもなります。
家族を養うためであればなおのことです。
未経験から始めた方にとっては、気にも留めずにがむしゃらに一生懸命に働いていらっしゃる方も多いかと思いますが、生計を立てていこうと考ええられている方にとっては、
キャリアアップのためにも、
絶対に知っておいたほうが良いことがあります。
まずは資格について。
障害福祉サービス事業では、経験年数や研修履修、事業種別に応じた役職、公的資格があります。サビ管、サ責、相談支援専門員などです。
従業者要件としての資格として国家資格ではないものの、初任者研修、実務者研修、行動援護、同行援護、重度訪問介護などの従業者養成研修があります。
また福祉全体でいえば、国家資格の介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士などがあります。
資格や配置関係は、事業所の加減算などと相まって少々複雑になっています。
その他、夜勤?宿直?、施設系?訪問系?、児童福祉法?障害者総合支援法?などなど、いろんな用語があります。違いを知ることでご自身にあった仕事を探すことができるようになります。
転職やこれから始めて求職活動するという方は、即断即決ではなく、勤務経験者から情報収集するなど、とにかく「知る」ということが大事です。なかには、「とんでも」なところもあります。
福祉後見ぽーといずみでは、社会保険労務士、行政書士、サビ管経験者、現役職員など相談員として、障害福祉サービス事業で働く方を多角的、計画的に応援する活動を行っています。
まずはご相談ください。
障害福祉サービス事業で働く人が少しでも嫌な思いをせず、気分良く働くことができれば、当法人の理念「(誰もが)
自らの主体的な選択と決定のもと、住み慣れた地域で安心して暮らすことができる社会
」にほんのちょっとでも近づいていくことができると思うのです。
アクセス・お問い合わせ
home
私たちについて
メンバー紹介
事業・業務
アクセス・お問い合わせ
福祉のお仕事支援